【営業初心者】営業の役割と提案書作成のポイント

獲得したい知識

  • 受注までの活動プロセスと営業の役割について
  • キャリアプランを意識した上で労力をかけたい営業の役割は何か
  • 受注に至るまでのタスクで意識したいこと
  • 提案書作成時に役立つ考え方やツールはないか

1.受注までの活動プロセスと営業の役割

図1

受注までの活動プロセスは図1のとおり。

この本を読むまで、以下の作業は営業の役割だと認識していた。

  • セミナーを開き、営業のターゲットとなる顧客名簿を集める
  • テレアポをとり、商談を取り付ける
  • 製品をご提案し受注する

しかし、この本では営業の役割は③と定義している。

今後①と②の作業が自分に振ってきた場合は断っていくようにしたいなと感じた。

そして、営業の役割としてある「提案」に力を入れてい行きたいなとおもった

 

2.受注に至るまでのタスクについて

図2

受注までにやらないといけないタスクは以下のとおり。

  • 事前のディスカッション
  • ヒアリング
  • 仮提案
  • 本提案
  • 決定

上記のタスクの前後には必ずお客様に電話し、裏情報を聞き出すようにすること。

会議で言いづらかったことを本音ベースで聞ける可能性があるため。

事前のディスカッションはRFP前の要件整理であり、ヒアリングはRFP発出後の要件整理となる。

要件整理が逸脱したものであれば、事前のディスカッション時に受注できる可能性もある。

本提案までに仮提案を実施することが大事。

本提案でずれた提案資料にならないよう事前にしっかりと提案内容をすりあわせておく

(墓穴を掘る可能性もあるため、加減をとるのが難しい)

RFP発出以降、時間の経過とともにお客様が大事にしてる要素が変わる可能性も考えらえるため、仮提案は必要。

 

3.提案資料の作成方法

図3

提案書に記載する情報を集めるための考え方としてBANTCHというものがある。

お客様の要件を整理するために使用するフレームワークを見つけた。

詳細は下記の通り。

a.BANTCHの確認

お客様へのヒアリングで聞きたい情報を「BANTCH」と呼ぶ。

日本語でバントチャンネルと呼ぶそう。

BANTCHの意味は下記のとおり。

No.BANTCH説明
1Budget:予算予算を確保していない=製品を買ってくれる可能性が低い。
2Authority : 決裁者・意思決定者社内への影響力がない人と合意しても無駄に終わる可能性が高い。
3Needs : 課題や要望RFPに記載のない追加要望や課題がある。
4Timing : 検討スケジュールロードマップがない=お客様の本気度合いが低い。
5Competitor : 競合競合会社が担ぐ製品の特性が分かることでこちらが担ぐ製品の優位性を説明できる。
開発や運用をお願いする協業パートナーが被ることを防ぐ。
6Human Resources : 相手側の体制なぜお客様が内製化せず、アウトソーシングしようとしているのかが分かる。
表1

     

b.要件整理のフレームワークを活用

図4

事前ディスカッション時にお客様から聞いた要件をキーワード化し、図4の「今回の要件」に記載する。

お客様へのヒアリングで要件を掘り下げ具体化し、図4の「具体的な内容」に記載する。

社内で調査した結果を図4の「弊社の対応」に記載し、仮提案でお客様と合意する。

 

Column【コンペの評価ポイント

お客様はコンペで価格が安いって部分ではなく、如何に費用対効果が高いかを見ている。

他社との違いや自社の強みは意外と重要視されない。

Column【プレゼンの準備

プレゼン前には必ず以下の観点を思い出して準備すること

  • 本番と同じ形でプレゼンを行う(時間の確認)
  • 想定質問の準備をする
  • いかに簡潔に説明できるか考える
  • 熱意を伝える

 

■【37投稿目】学びの参考図書はこちら:
 「無敗営業」、「THE MODEL」、「まねして書ける企画書提案書の作り方」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です